【基礎知識】電子タバコVAPEの種類・各部品の名称のまとめ!

今回は、電子タバコ(VAPE)の基礎知識をまとめていこうと思います!

現在世界的な流行期にあるVAPEですが、近年は日本においてもタバコ税の増額や、喫煙エリアの減少などでその注目度が増しています。

しかし一方、電子タバコに興味はあるがよく分からない、といった電子タバコならではの敷居の高さが、爆発的な普及に歯止めをかけているように感じます。

そこでここでは、電子タバコについて基礎的な部分を詳しく紹介していく他に、今現在電子タバコデビューをするのであれば、ハズレのない代表的なスタンダードなおススメ機種を紹介していこうと思いますので、ご覧ください。

電子タバコVAPEを始めたいけど、なんだか色々と種類があって良く分からない・調べれば調べる程VAPE用語が多くてよく分からない方もいらっしゃると思います。

今更聞けない基礎知識、VAPEのスタンダードな機種の紹介、VAPE各パーツの役割などの紹介をまとめていこうと思います。

VAPEデビューを考えている方や、理解せずに使用していた人も今回の記事を参考にしていただければと思います。

 

まず最初にVAPEの仕組みと加熱式の電子タバコ、紙巻タバコとの違いについて

まず、加熱式電子タバコと紙巻タバコの違いについては、大きくはタールが含まれているかどうかになります。

紙巻タバコの代表的な有害物質であるタール成分を大幅にカットした画期的なアイテムが、アイコスに代表される加熱式電子タバコになります。

タバコの葉を燃やさずに低温加熱することで、タール成分を発生させずにニコチンを発生させる方式を確立しました。

その加熱式電子タバコと、VAPEの違いについては大きくはニコチンの有無になっていて、VAPEに関しては薬事法で制限がかかるような成分、有害物質は一切含まれていない製品であることが特徴として挙げられます。

タバコの葉を加熱使用することが加熱式電子タバコも、紙巻タバコも主な使用方法になりますが、VAPEはタバコの葉を一切使用せずに、ニコチンレスの水蒸気を吸引することを目的とした嗜好品になります。

リキッドと呼ばれる電子タバコ専用の液体を電子タバコ内部で加熱することで気化させ、水蒸気と合わせることで、様々なフレーバーの香りと味を楽しめるものになっています。

 

電子タバコの製品構造についてその1 バッテリー部分

電子タバコにおいての本体部分であり、電子タバコの製品としてのクオリティが問われる部分の1つです。

電池の持ち具合や、電力の出力量により様々な調節が可能です。

バッテリーサイズ自体にも何種類も種類が存在し、交換できるタイプと内臓型の製品とがあります。

電力を扱う部分でもあるために、扱い方を間違えると事故につながるリスクがあることから、特にこだわりがないのであれば内臓型を選んでおくと初心者は安心です。

 

電子タバコの製品構造についてその2 アドマイザー部分

バッテリー部分に直接ジョイントされるパーツ部分です。

主に電子タバコの煙のキャラクターやフレーバーの味の出方を決定づける装置でもあります。

液体リキッドや専用カートリッジの取り付け部分でもあり、内部には加熱するための電熱コイルやリキッドタンクなどが含まれているため、非常に精密な部分であるといえます。

 

電子タバコの製品構造についてその3 ドリップチップ部分

電子タバコを吸引するときに口に直接当たる部分です。

ドリップチップの形状や大きさは、ユーザーの好みで大きく形状が異なることから、自分好みのパーツに付け替えが出来るようになっている仕様の電子タバコも多く存在します。

大抵、このドリップチップを外さないとリキッドの充填ができない製品が多く、取り外しが容易か否かもドリップチップを選ぶポイントとして重要視する方も多いです。

 

電子タバコの構造別商品事例その1 オールインワン型

使い捨てタバコなどに見られる、一体型の電子タバコです。

分解などは出来ない構造になっているのですが、その分メンテナンスの必要性もないため、手間が全くかかりません。

最初に電子タバコとはどういうものか?という、入り口としては非常にお手軽に手に取ってもらいやすい製品です。

価格も非常に安価に設定されていることが多いです。

 

電子タバコの構造別商品事例その2 バッテリー内蔵型

電子タバコ初心者から、中級者向けの製品がバッテリ−内蔵型です。

リキッドを充填しながら、本体が故障して復帰不能になるまで半永久的に使用出来る、大変コストパフォーマンス性が高い製品仕様になっています。

バッテリー部分は分解できませんが、その他のパーツを自分好みにカスタマイズすることは可能なので、中級者にピッタリです。

バッテリーの持ちが悪くなってしまった時が、この製品の寿命であると言えます。

 

電子タバコの構造別商品事例その3 バッテリー交換型

全てのパーツを自分好みにカスタマイズすることが出来る、電子タバコ上級者向けの製品が、バッテリー交換型です。

価格帯も高く、その分製品としてのクオリティが非常に高いです。

同じリキッドでも、バッテリー交換型の電子タバコで味わうことで新たな感動があるでしょう。

バッテリーの持ちが悪くなっても、分解してパーツを交換することが出来るので、致命的な破損が発生しない限り、半永久的に使用が可能な製品です。

 

電子タバコの具体的な商品一覧その1 FLEVO

DMMから発売されたFLEVOは非常に軽量で、サイズも紙巻タバコよりも少し大きいくらいなので、入門機としてピッタリです。

価格も1000円弱で吸い出せるので電子タバコデビューにオススメです。

 

電子タバコの具体的な商品一覧その2 cloud17

THE Frienbr SHOPの新作cloud17は近未来型の電子タバコとして注目を集めています。

リキッドがカートリッジ交換型なので、手間もかかりません。

非常に爆煙なのが特徴で、煙量重視の中級者にオススメです。

 

電子タバコの具体的な商品一覧その3 JPvapor D-Series

JPvapor D-Seriesは、非常にバランスの良い電子タバコとして定評があります。

コストを抑えてッスターターキットを揃えたい人や、初心者でもわかりやすい、コンパクトな機種が欲しいという人にピッタリです。

 

電子タバコの具体的な商品一覧その4 VAPE X6

VAPE X6は電子タバコの流行の走りだった機種です。

目立つ電子タバコが欲しい方や、重量感のある男らしい製品が欲しい方にオススメです。

カラーバリエーションが多いので、気に入るカラーを探したいという人は是非。

 

電子タバコの具体的な商品一覧その5 EMILI

バランスが非常に良く、味、バランス、サイズ、どれをとっても人気のEMILIです。

一見電子タバコとは思えないほどのコンパクトさで、リリースの際は市場を驚かせました。

ただ、そのサイズ感からは想像もできないほどの煙量が出ますので、今でも人気電子タバコの筆頭である製品です。

 

最後に

ここまで、電子タバコ(VAPE)の基礎知識、種類や各部品の名称のまとめ!、ということでまとめてきましたが、参考になりましたでしょうか?

電子タバコの種類においては、多岐にわたっており、一体型の使い捨ての物から自分でカスタマイズすることで機能を最大限に発揮するものもあります。

ここではそれぞれの部位の役割など簡単に説明してきましたが、電子タバコは本来奥が深く、ユーザー自身の手で自分用にカスタマイズしていくのが本来の楽しみ方でもありますので、リキッドなど味に直接的に関係してくる部分からでもこだわって選んでみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です